« ダイオードクリッパー切り替えスイッチ増設 その1 | トップページ | マスミサイルのワンマンライブ »

2017年7月 5日 (水)

ダイオードクリッパー切り替えスイッチ その2

ディストーションとオーバードライブでは、ダイオードクリッパーの入る位置が違います。

でも、ダイオードクリッパー切り替えスイッチは同じ原理なので、ディストーションでも、オーバードライブでも、同じスイッチで作ってます。


最初に、このスイッチを知ったのは、メイド本、ド素人本のバルブオーバードライブの「よこみち」でした。参考書でいったら、応用みたいなとこ。

それでは

デジットのディストーションでやり方を説明しますね。


1499260524837.jpg
ダイオードにつながるとこに、線をつなぎます。(ふたつダイオードあるけど、どっちでもオーケー
どうせ、つながってるから)
赤色で書いた線をのばします。

1499260528497.jpg ぼくがつかうスイッチは、これ
右側、左側に別のダイオードクリッパー
つけれます。

ON OFF ON なので、まん中のときは、クリッパーなしです。

1499260530194.jpg
スイッチの端子はこのようになっています。

真ん中の上下に回路から引っ張ってきた線を接続。
一方にはもともとキットについてたシリコンダイオードを、テレコにしてつけてね。


もう一方には、好みのダイオード、接続方法で取り付けます。

1499260532183.jpg
サンプル

1499260534022.jpg

LED もいけます❗ギター弾くとピカピカ光ったので、はじめてのときはうれしかったなー。

1499260535910.jpg
これは切り替えスイッチではないのですが、いまのぼくのブーム。


ふたつずつテレコです。


|

« ダイオードクリッパー切り替えスイッチ増設 その1 | トップページ | マスミサイルのワンマンライブ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダイオードクリッパー切り替えスイッチ その2:

« ダイオードクリッパー切り替えスイッチ増設 その1 | トップページ | マスミサイルのワンマンライブ »