今度はエフェクターをつくってみることに②
さて、さまざまな悩みはありますし、時間もないですが、カメの歩みのようにエフェクター作成は続きます。
しかし、やり始めるといろいろなことが解ります。
今まで、コンパクトエフェクターのイン側にジャックをさすと、エフェクターをオンにしなくても電池消耗することの理由とか、フットスイッチのシステムとか9VDCジャックの仕組みとか、ほんまちっさいことやけど、わかってへんことばっかりやったな~とおもいます。
どうやって音を歪ませてるのかとかもっと本質的なことは現在勉強中です。
さて、ほんまに進んでないんですが、つまみを取り付けるとそれ風にみえるから不思議です。
しかし、キットと違うので、部品調達が大変です。DCジャックも2極の使えないものをたくさん買ってしまって、損こいたり、作業が進まんかったりしています。パーツ屋さんに行くとまだ緊張するし・・・・。
| 固定リンク
コメント